2010年10月23日

鶴岡八幡宮(鎌倉市)

鶴岡八幡宮は昔から『鳩宮』とも呼ばれており、鳩は八幡様の使いと言われています。
本宮の額にある八幡宮の「八」が『鳩』の形をしていることも有名ですね。


平成22年3月10日に強風のために大銀杏が倒れました。




鶴岡八幡宮
http://www.hachimangu.or.jp/  

Posted by ひ~ぼぅ at 15:00Comments(0)観光名所

2010年10月23日

石ころ館のバイキンマン(鎌倉市)

小町通りにある「鎌倉・石ころ館」のバイキンマンです。

※売り物ではありません。  

Posted by ひ~ぼぅ at 14:30Comments(0)

2010年10月23日

鎌倉大仏殿高徳院(鎌倉市)

鎌倉で1番とも言える観光スポットで、浄土宗(初期は真言宗)の寺院。
鎌倉の大仏は正式には『銅造阿弥陀如来坐像』と言います。

銅造阿弥陀如来坐像

像高約11.3メートル、重量約121トン。

造像当初は表面に金箔を貼っていて現在でも右頬に金箔の跡が確認できる。




★鎌倉大仏殿高徳院★
場所:鎌倉市長谷4丁目2番28号
電話:0467-22-0703
時間:4月~9月・・・・午前7時~午後6時
   10月~3月・・・・午前7時~午後5時30分
入場料:中学生~大人200円 小学生150円
大仏胎内:20円


鎌倉大仏殿高徳院
http://www.kotoku-in.jp/  

Posted by ひ~ぼぅ at 14:00Comments(0)

2010年10月23日

鎌倉丼 (鎌倉市)

鎌倉市には数多くの名物がありますが、その一つの『鎌倉丼』です。

写真は長兵衛長谷店の鎌倉丼です。

伊勢海老の事を鎌倉市の一部地域では鎌倉海老とも言い、鎌倉丼には海老が載っている訳です。
海老の値段が高い為、長谷駅周辺のソバ屋や定食屋でしか扱っていません。
また、季節限定で予約をしないと食べられない可能性があります。



★店舗データ★
店名:長兵衛長谷店
住所:神奈川県鎌倉市長谷2-15-21
電話:0467-25-3450
時間:11:00~16:00
定休日:不定休

鎌倉丼については・・・
ウィキぺディア『鎌倉丼』  ※写真はこれと同じのを使っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E4%B8%BC  

Posted by ひ~ぼぅ at 12:30Comments(0)グルメ

2010年10月23日

江ノ島(藤沢市)

江ノ島入口


江ノ島からの眺め






江の島乗合船から見た江ノ島灯台
  

Posted by ひ~ぼぅ at 12:00Comments(0)街並み

2010年10月23日

江ノ島岩屋(藤沢市)





  

Posted by ひ~ぼぅ at 11:30Comments(0)観光名所

2010年10月23日

江ノ電 江ノ島駅

江ノ電江ノ島駅の改札を出た所にあるスズメのオブジェ。 季節によって服が変わります。


江ノ電2000形

この行き先の書いてある方向幕は毎月、絵柄が変わるのをご存知でしょうか?
この写真の方向幕の絵柄は『銀杏』です。
他には、『正月』『雪』『ひな祭り』『水仙』『桜』『藤・菖蒲』『紫陽花』『ヨット』『コスモス・竜胆』『クリスマス』などがあります。  

Posted by ひ~ぼぅ at 11:00Comments(0)街並み

2010年10月23日

江ノ電 藤沢駅

江ノ電藤沢駅で撮影した江ノ電
江ノ電 藤沢駅

江ノ電でお得なフリーキップ「のりおりくん」は大人580円・子供290円で毎日発売中。


江ノ電ホームページ
http://www.enoden.co.jp/  

Posted by ひ~ぼぅ at 10:00Comments(0)街並み

2010年10月01日

湘南モノレール 江ノ島駅

湘南モノレール 江ノ島駅のホーム


湘南モノレール 車内
  

Posted by ひ~ぼぅ at 22:00Comments(0)街並み

2010年10月01日

小田急江ノ島駅

小田急江ノ島駅


像(雲の形)
  

Posted by ひ~ぼぅ at 20:00Comments(0)街並み

2010年10月01日

新・江ノ島水族館

江ノ島水族館の売店


江ノ島水族館の軽食コーナー
ここのオススメは『しらすカレー』です。


↓新江ノ島水族館 お土産・お食事
http://www.enosui.com/shop_index.php  

Posted by ひ~ぼぅ at 18:00Comments(0)観光名所