2007年03月24日
hama1一周年イベント無事終了
先程、三部が無事終わりました。
皆様お疲れ様でしたm(__)m
本当は今日の参加者全員のブログへ行こうと思っていたのですが、ほろ酔いの為、明日お伺いしますので宜しくm(__)m
今は電車の中なので睡魔に襲われないようにブログ書いてますv(^^)v
それにしても今日は何とか雨は降らなかったですが、曇り模様で写真撮影にはちょっと残念な天気でしたね(^_^;A
まぁ雨が降らなかっただけヨシとしましょうv(^^)v
今日は色々とありがとうございました。
次回も是非参加したいので、また宜しくお願いしますm(__)m
皆様お疲れ様でしたm(__)m
本当は今日の参加者全員のブログへ行こうと思っていたのですが、ほろ酔いの為、明日お伺いしますので宜しくm(__)m
今は電車の中なので睡魔に襲われないようにブログ書いてますv(^^)v
それにしても今日は何とか雨は降らなかったですが、曇り模様で写真撮影にはちょっと残念な天気でしたね(^_^;A
まぁ雨が降らなかっただけヨシとしましょうv(^^)v
今日は色々とありがとうございました。
次回も是非参加したいので、また宜しくお願いしますm(__)m
Posted by ひ~ぼぅ at
23:51
│Comments(8)
2007年03月24日
hama1一周年記念イベントに参加します。
本日はhama1一周年記念イベント開催。
自分も参加しますので皆様宜しくお願いします。
メール申込で自己紹介100文字程度とあったのですが、余りにも簡単な自己紹介(趣味など)を書いただけになってしまいましたのでこの場を使い補足させて頂きます。
自分の性格ですが、どちらかと言えばおとなしいかな?
人見知りも激しいです。
なので最初は全く話さないかも知れませんが何かちょっとした話す切欠や輪に入れば人並み以上に誰とでも話します(笑)
今一番気になっていることは勉強会で、話しや内容に付いていけるかどうか心配です。
でも頑張っていきます。
趣味ですが、ホームページの作成・コミニュティサイト等で地域情報のサークルに参加し情報交換など。他にはボーリング・ダーツ・ドラマ観賞など色々あります。と書いたのですが、肝心な事を忘れていました(汗)
それは、散歩と写真撮影です。
名所を周って良く写真を撮っています。
写真の撮り方も人それぞれだと思いますが、自分は人の入っていない風景写真を良く撮ります。
そんなひ~ぼぅですが、宜しくお願いします。
自分も参加しますので皆様宜しくお願いします。
メール申込で自己紹介100文字程度とあったのですが、余りにも簡単な自己紹介(趣味など)を書いただけになってしまいましたのでこの場を使い補足させて頂きます。
自分の性格ですが、どちらかと言えばおとなしいかな?
人見知りも激しいです。
なので最初は全く話さないかも知れませんが何かちょっとした話す切欠や輪に入れば人並み以上に誰とでも話します(笑)
今一番気になっていることは勉強会で、話しや内容に付いていけるかどうか心配です。
でも頑張っていきます。
趣味ですが、ホームページの作成・コミニュティサイト等で地域情報のサークルに参加し情報交換など。他にはボーリング・ダーツ・ドラマ観賞など色々あります。と書いたのですが、肝心な事を忘れていました(汗)
それは、散歩と写真撮影です。
名所を周って良く写真を撮っています。
写真の撮り方も人それぞれだと思いますが、自分は人の入っていない風景写真を良く撮ります。
そんなひ~ぼぅですが、宜しくお願いします。
Posted by ひ~ぼぅ at
11:51
│Comments(8)
2007年03月21日
横浜vs中日(横浜スタジアム)
今日は横浜スタジアムでオープン戦の横浜ベイスターズ 対 中日ドラゴンズが開催されました。
早速行ってきた訳ですが、SDカードを携帯電話に入れ忘れてしまい、写真を撮れないことに気付きました。
何か良い方法は・・・と考え思いついたのは、画像を取ったらメールで自宅に送る。でした。
今日の試合は9回裏で熱くなりました。
9回まで5対3で中日が勝っていたのですが、9回裏の横浜の攻撃で逆転になるか?と応援も一層増した状態でしたが、今回は最終結果が5対4で中日の勝利に終わりました。
最終結果を記しておきます。
123456789 T
------------------------
中日 011003000 5
横浜 002010001 4

早速行ってきた訳ですが、SDカードを携帯電話に入れ忘れてしまい、写真を撮れないことに気付きました。
何か良い方法は・・・と考え思いついたのは、画像を取ったらメールで自宅に送る。でした。
今日の試合は9回裏で熱くなりました。
9回まで5対3で中日が勝っていたのですが、9回裏の横浜の攻撃で逆転になるか?と応援も一層増した状態でしたが、今回は最終結果が5対4で中日の勝利に終わりました。
最終結果を記しておきます。
123456789 T
------------------------
中日 011003000 5
横浜 002010001 4

Posted by ひ~ぼぅ at
20:25
│Comments(0)
2007年03月14日
お知らせ
只今、ひ~ぼぅの神奈川情報局では本人都合の為未投稿の日が続いております。
来て頂いた方には大変申し訳なく思っています。
今暫らくお待ち下さいませ。
来て頂いた方には大変申し訳なく思っています。
今暫らくお待ち下さいませ。
Posted by ひ~ぼぅ at
11:53
│Comments(0)
2007年03月10日
2007年03月09日
東京電力(株)トゥイニー・ヨコハマ(鶴見区)
鶴見にある東京電力(株)トゥイニー・ヨコハマは無料で自由に見学できる施設です。
日常使っている電気エネルギーの仕組みや送電・変電・配電のしくみ、電気の歴史についてパネルなどで解説しています。
予約をしなくても入れますが、予約をすると案内してくれたりツインタワーに登る事もできます。
昭和37年~昭和43年にかけて1号機から6号機を建設し電力を供給。 その後、平成10年に高効率で環境にやさしいACC(改良型コンバインドサイクル)発電方式を採用した7、8号機を増設。現在、1~4号機は廃止になって5~8号機で出力していて332.5万キロワットの発電所になっています。
休館:月曜日
営業時間:10:00~17:00
アクセス:京急線生麦駅下車明神前バス停から17系統バス横浜火力発電所前下車
神奈川県企業博物館連絡会ホームページ↓
http://www.geocities.jp/kenkiren05/tepco/index.html

日常使っている電気エネルギーの仕組みや送電・変電・配電のしくみ、電気の歴史についてパネルなどで解説しています。
予約をしなくても入れますが、予約をすると案内してくれたりツインタワーに登る事もできます。
昭和37年~昭和43年にかけて1号機から6号機を建設し電力を供給。 その後、平成10年に高効率で環境にやさしいACC(改良型コンバインドサイクル)発電方式を採用した7、8号機を増設。現在、1~4号機は廃止になって5~8号機で出力していて332.5万キロワットの発電所になっています。
休館:月曜日
営業時間:10:00~17:00
アクセス:京急線生麦駅下車明神前バス停から17系統バス横浜火力発電所前下車
神奈川県企業博物館連絡会ホームページ↓
http://www.geocities.jp/kenkiren05/tepco/index.html
2007年03月08日
3月8日の記事
何か面白いものや変わったものはないかと街に足を運んでみました〓。
なかなか見つからないものですね。
見慣れているからかも知れません。
少し視野を変えていかないと駄目ですね〓
なかなか見つからないものですね。
見慣れているからかも知れません。
少し視野を変えていかないと駄目ですね〓
Posted by ひ~ぼぅ at
23:10
│Comments(1)
2007年03月07日
2007年03月05日
2007年03月04日
いたち川の桜(栄区)
栄区にある柏陽高校裏の川沿い(いたち川)の桜の木です。
桜の花が咲き始めました。
この桜はヒガン桜になります。
ここの川沿いはプロムナードになっており、ジョギングや散歩には調度良い所ですよ。
アクセスはJR本郷台駅下車徒歩5分
桜の花が咲き始めました。
この桜はヒガン桜になります。
ここの川沿いはプロムナードになっており、ジョギングや散歩には調度良い所ですよ。
アクセスはJR本郷台駅下車徒歩5分
2007年03月03日
野毛山動物園(西区)
ここは野毛山公園内にある動物園です。
ここの魅力は何と言っても入場料が無料なところです。
図書館の帰りや公園をぶらりと散歩した時には絶好の場所です。
この動物園内には横浜市に昔、走っていた市電も保管されています。
もし市電に興味があるようでしたら、磯子区にある横浜市電保存館をオススメ致します。
野毛山動物園は昭和26年に開園してから56年が経ち、入園者数がもう時期5000万人を迎えます。
それに伴い色々な企画も行っています。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
休園日:月曜日
開園時間:9:30~16:30
入場料:無料
アクセス:JR 根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分
野毛山動物園公式ホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/index.html


ここの魅力は何と言っても入場料が無料なところです。
図書館の帰りや公園をぶらりと散歩した時には絶好の場所です。
この動物園内には横浜市に昔、走っていた市電も保管されています。
もし市電に興味があるようでしたら、磯子区にある横浜市電保存館をオススメ致します。
野毛山動物園は昭和26年に開園してから56年が経ち、入園者数がもう時期5000万人を迎えます。
それに伴い色々な企画も行っています。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。
休園日:月曜日
開園時間:9:30~16:30
入場料:無料
アクセス:JR 根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分
野毛山動物園公式ホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/index.html
2007年03月02日
野毛山公園(西区)
横浜中央図書館の先を左に曲がったところにある公園。
ここは明治時代の豪商が邸宅を構えていた場所でしたが、関東大震災にて無くなり旧野毛山貯水池や病院などの跡地とともに公園として整備された所です。

ここは明治時代の豪商が邸宅を構えていた場所でしたが、関東大震災にて無くなり旧野毛山貯水池や病院などの跡地とともに公園として整備された所です。
2007年03月01日
大船観音寺(大船)
大船のシンボル的存在の大船観音寺です。
昭和4年から着工して、昭和9年に輪郭まで出来たのですが資材不足で20年ほど進められず、昭和35年4月に完成しました。
毎年2月には節分が開かれ、有名芸能人が来て豆まきを行います。
交通アクセス:
JR大船駅西口徒歩2分
参拝料:
大人:300円
子供:100円
幼児は無料
大船観音寺公式ホームページ
http://www.oofuna-kannon.jp/

昭和4年から着工して、昭和9年に輪郭まで出来たのですが資材不足で20年ほど進められず、昭和35年4月に完成しました。
毎年2月には節分が開かれ、有名芸能人が来て豆まきを行います。
交通アクセス:
JR大船駅西口徒歩2分
参拝料:
大人:300円
子供:100円
幼児は無料
大船観音寺公式ホームページ
http://www.oofuna-kannon.jp/

