2011年03月10日

真白き富士の嶺碑(鎌倉市)

稲村ヶ崎公園内にある像です。
明治43年に12人の小・中学生が海軍から払い下げられたボート(箱根号)を勝手に運び出し、江の島方面に出船し遭難した「七里ヶ浜ボート遭難事故」があり、遭難した徳田兄弟をモデルに昭和39年に建てられたものです。
  

Posted by ひ~ぼぅ at 16:30Comments(0)公園

2011年01月22日

湘南平(平塚市)

ここは夜でも園内に入る事が出来ます。


鉄塔からの眺め(北方面)


鉄塔からの眺め(南東方面)


鉄塔から富士山の眺め


湘南平で見た星空の眺め(よ~く見ると解ります)



↓昼に撮影した湘南平はコチラ↓
http://hibo.hama1.jp/e922131.html  

Posted by ひ~ぼぅ at 23:00Comments(2)公園

2011年01月20日

湘南平(平塚市)

湘南平は平塚市と大磯町の境にある標高181mの丘陵。
この湘南平にはレストハウスとテレビ塔(平塚テレビジョン中継放送所)があります。



鉄塔


鉄塔からの眺め(北方面)


レストハウス展望台からの眺め(南東方面)


アクセス
・車の場合、神奈川県道609号公所大磯線の高根交差点から南へ
・電車&バスの場合、JR平塚駅より神奈川中央交通[平35]湘南平行きバスで終点下車。
  

Posted by ひ~ぼぅ at 14:00Comments(0)公園

2009年05月06日

ヴェルニー公園 (横須賀市)

JR横須賀駅前にあるフランス式庭園様式の「ヴェルニー公園」です。
ここはフランスの品種を中心とした100品種、約2,000本のバラが植えられいています。

入口


園内の様子


左:フランソワ・レオンス・ヴェルニー
右:小栗上野介忠順


公園の奥には海軍に関係する石碑と、正岡子規の文学碑があります。


写真はソリドールです。

5月上旬現在ではソリドール、桜霞、ニコロパガニーニ、天の川、芳純、ホワイトクリスマス、ステファニードゥモナコ、楽園、ローラ、フィリップノワレ、アヴェイドゥクリュニー等の種類のバラが色とりどり綺麗に咲いてます。

アクセス:
JR横須賀駅より徒歩1分
京急、汐入駅より徒歩5分




ヴェルニー公園ホームページ↓
http://www.kanagawaparks.com/yokosuka/verny/index.html  

Posted by ひ~ぼぅ at 10:47Comments(2)公園

2009年05月05日

相模原市立相模原麻溝公園(相模原市)

相模原麻溝公園は県立相模原公園と陸橋(りりちゃん橋)で隣接しており、芝生広場、大花壇、フィールドアスレチック、ふれあい動物広場、展望塔、ポニー乗馬が楽しめる公園です。
また、クレマチス(230種8000株)やアジサイ(170種6000株)が有名で、その頃にイベントが開催されています。

花時計


大花壇


展望塔


展望塔からの風景(相模原公園方面)


ふれあいコーナー



市立相模原麻溝公園ホームページ↓
http://www.sagamihara-green.or.jp/park/asamizo2.html  

Posted by ひ~ぼぅ at 00:31Comments(0)公園

2009年05月04日

神奈川県立相模原公園(相模原市)

神奈川県立相模原公園は、昭和54年(1979年)の4月に開園した公園です。園内には芝生広場・噴水広場・水無月園、温室などがあり、一年中お花を楽しめる場所です。

正面入口


噴水広場


噴水


見本庭園


アクセス
JR相模線原当麻駅よりバスで北里大学行・北里経由小田急相模大野駅行の相模原公園前下車(約5分)
小田急相模大野駅北口よりバスで原当麻駅・古山経由上溝行の相模原公園前下車(約20分)

神奈川県立相模原公園ホームページ↓
http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/index.html  

Posted by ひ~ぼぅ at 23:57Comments(0)公園

2009年05月04日

神奈川フィッシングパーク跡地(相模原市)

神奈川県立相模原公園の西側の坂下に、1970年に設立された『神奈川県フィッシングパーク』で釣り堀として親しまれていたのですが、水質低下等の理由で1998年に閉鎖されてしまいました。その後は写真の様に公園として再整備されました。





  

Posted by ひ~ぼぅ at 23:38Comments(0)公園

2008年10月31日

根岸森林公園(中区)

レストハウス裏

丘陵の起伏地①

丘陵の起伏地②

芝生広場(米軍奥)から見たランドマークタワー方面


住所:中区根岸台1-3
アクセス:
横浜駅:103系統(旭台・本牧車庫行き)旭台バス停下車
桜木町駅:21系統(市電保存館行き)旭台バス停下車
根岸駅:103系統(横浜駅行き)・21系統(桜木町駅行き)旭台バス停下車

ここの公園はかなり広く、一周回るのに1時間程かかります。  

Posted by ひ~ぼぅ at 05:00Comments(0)公園

2008年07月14日

ジョイナスの森(横浜ジョイナス屋上)

今まで横浜には毎週のように行っていたのですが、横浜相鉄ジョイナスの屋上に公園があるのを初めて知りました(驚)


  

Posted by ひ~ぼぅ at 11:00Comments(0)公園

2008年04月09日

チューリップ(横浜公園)

横浜公園のチューリップです。
今年は『よこはま花と緑のスプリングフェア2008』を4月18日(金)~20日(日)まで開催します。
今日見てみたら、咲くのはまだ早かったみたいで2割程開花していないチューリップがありました。

そう言えば去年の今頃、このブログのオフ会でチーム分けをして写真撮影した所も、この横浜公園でした。
懐かしい・・・

  

Posted by ひ~ぼぅ at 11:00Comments(0)公園

2007年03月03日

野毛山動物園(西区)

ここは野毛山公園内にある動物園です。
ここの魅力は何と言っても入場料が無料なところです。
図書館の帰りや公園をぶらりと散歩した時には絶好の場所です。
この動物園内には横浜市に昔、走っていた市電も保管されています。
もし市電に興味があるようでしたら、磯子区にある横浜市電保存館をオススメ致します。

野毛山動物園は昭和26年に開園してから56年が経ち、入園者数がもう時期5000万人を迎えます。
それに伴い色々な企画も行っています。
詳しくは公式ホームページをご覧下さい。

休園日:月曜日
開園時間:9:30~16:30
入場料:無料
アクセス:JR 根岸線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分

野毛山動物園公式ホームページ
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/nogeyama/index.html



  

Posted by ひ~ぼぅ at 01:05Comments(0)公園

2007年03月02日

野毛山公園(西区)

横浜中央図書館の先を左に曲がったところにある公園。
ここは明治時代の豪商が邸宅を構えていた場所でしたが、関東大震災にて無くなり旧野毛山貯水池や病院などの跡地とともに公園として整備された所です。

  

Posted by ひ~ぼぅ at 23:59Comments(1)公園

2007年02月22日

金井公園(栄区)

今日は横浜市栄区にある金井公園へと足を運びました。
金井公園は戸塚区と栄区の境にある柏尾川沿いの平坦な広場が中心の公園で色々な植物も植わっています。
自然観察やテニス、季節ごとに花を楽しむ事も出来るので散歩にはもってこいの場所です。
交通方法はJR大船駅西口バス停より戸塚バスセンター行「辻前」下車。またはJR・市営地下鉄戸塚駅東口より飯島団地行「ネコス工業前」下車になります。

画像は金井公園内の風景と梅の花です。

  

Posted by ひ~ぼぅ at 20:42Comments(0)公園